ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年11月23日

シマノ 13 ステラSW のハンドルを大幅に改良! ハンドルをボディから外すことなくお片付けが出来るようになりました!

先ずは、情報提供元の「はっしのオレ物語 」さま。




当時、非常に参考となりました!




この場をお借りして、感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。















さて、私くしも「はっしのオレ物語 」さまの情報をもとに13SWステラ8000PGのハンドルを曲げる!改良をほどこしてみます。




先ずはハンドルを曲げる!為のパーツたちをシマノサービスさんからお取り寄せです。






08 SWステラ18000用のハンドル軸 (私は右ハンドルなので右用をチョイス)
※商品CD 02151  部品NO 0154    ¥800


15 ツインパワーSW 8000PGのハンドル軸ツバ
※商品CD 03321  部品NO 145    ¥2000


15 ツインパワーSW 8000HGのハンドル軸ボルト
※商品CD 03320  部品NO 0085   ¥300


15 ツインパワーSW 8000HGのハンドル
※商品CD 03320  部品NO 0084→改訂されて現在は146  ¥3000


夢屋 CI4+ラウンド型ハンドルノブL
※商品CD 03586 8  ¥6200.... ¥5500だと思いましたが改訂されたのでしょうか?


ボールベアリング(5×9×3 SARB)1つ
ボールベアリング(4×9×4 SARB)1つ
↑13 ステラSWの部品を流用しました。









これらのパーツを組み上げて完成!です。





       

ハンドルを所定の位置に装着した画像です。


       









個々のパーツの比較です。
(左側が13SWステラ8000PGのハンドルで、右側が15 SWツインパワー8000のハンドルです。)




       





軸ツバの高さが違います。


       




これは13SWステラのハンドルと軸ツバです。


       
※13SWステラのハンドルですが、個人的な見解はハンドルと軸ツバの剛性や密着性を高める為の改良で両者に凹凸をつけています。
素人目線で大変恐縮なのですが、軸ツバとハンドルの剛性を幾ら高めたとしても軸ツバ自体がメインドライブギアと接合している訳ではありません。
あくまでもメインドライブギアとハンドルを繋ぐパーツは太さ7mmのハンドル軸です。
しかも、13SWステラ8000の軸ツバは15SWツインパワー8000よりも長い事で力点間距離も長くなります。









自身の持論推論はさておき、今回の改良は大成功です。




今回の改良ですが全てのパーツはシマノさんの純正です。

故に、ハンドルASSY交換は15SWツインパワー8000シリーズの剛性を確保できていると思います。


そうそう、改良したハンドルは着脱までのハンドル回転数は9回転と半になりました。
ハンドルが折れるまで4回転なので、5回転と半メインドライブギアにハンドル軸が噛みついている状態です。
因みに13SWステラ8000のハンドルは7回転で着脱します。
       











topimg

   黄色い星 まろの徒然 fishing diaryへお越し頂きまして、本当にありがとうございます。 黄色い星



    お越し下さった皆さまへ、私くしなりにではありますが眇眇たる論考を感じて頂きたく、
     一所懸命に綴ったつもりです。


    私くしもブログ牽引者さまが書き綴ってくれた有益な情報を目の当たりにすると、本当に
    目から鱗が落ちてしまいます。 





           スペシャリストブロガーさまの記事は流石で圧巻の一言です!
           
    下下下下下 旬の欲しい情報が必ずあります!下下下下下


























  
  • LINEで送る


Posted by 朝ダまろ at 11:22Comments(3)釣りメンテナンス改良リールシマノ

2018年11月11日

ゴムボートがヤバい! 釣りガールが起死回生の巨大真鯛を釣り上げる!





2018/11/11 語呂合わせの良い…いい日、いい日!ですねぇ。 




本日の能登はやはり予報通りで、風 南西の風後北の風  波 1m後1.5mです。



この海況ではゴムボートフィッシングは無理でしょう…今日は大人しくお家でブログを綴る事とします。




皆さまのポイントでは如何でしょうか?お魚釣りへお出かけの予定ならば十二分に安全へはご配慮くださいませ。








例のごとく過去記事…2016/9/25日の冒険記


真夏は身体が解けてしまいそうなくらいの暑さでしたので、リフレッシュも兼ねて釣休日としていました。
残暑見舞が届く頃合いとなり、ようやく待ちに待った活動再開のシーズンです。



当日は高校受験を控えた娘で万年ベンチの守護神、未来の釣りガールを連れて行く事にしました。





初めてのゴムボートフィッシング、期待のルーキーに鯛ラバ先生を使ってもらい真鯛さんを釣って頂くミッションです。






初めての釣行となる期待の娘へ分かりやすく、そりゃ....もぉ....親切丁寧に釣り方をレクチャーします。













びっくり合わせはしないでねぇ!…


びっくり合わせはしないでねぇ!…


びっくり合わせはしないでねぇ!…



感覚的には300回ほど優しく同じ事をレクチャーしました。

娘は事の他飲み込みも良く、準備万端で出航です 笑




天気予報とは裏腹で、少々強めの風と波です。




今回の釣行は大切な娘と一緒なので、天候の急変も考慮して目ぼしいお魚さんが釣れたら早上がりする予定です。






幸先よく潮目に着いていたシーラさんをキャスティングで捕獲するのですが、その後が続きません。


レクチャー通り釣りガールも奮闘します。






が…







全く小さな魚信すらありません。





あまりの熱中ぶり・楽しさからか両者、2時間程会話した記憶がありません 笑




こんな静けさの中、聞いたこともないシューツという異音が聞こえます!

音の出所ですが、耳を近づけて辿ります。



行き着く先はトロピカーナ1号に2つ付いている空気を入れるバルブ付近からです!








ヤバいです!大ピンチです!!




空気の漏れは少量でしたが、明らかに前方のフロートに張力が感じられません。


しかしフロート内の圧力下がってきたおかげで、漏れも止まります。





釣果の程は幸先よく釣れてくれたシーラさんの1匹のみですが、トロピカーナ1号に不安要素があるので帰港することにします。






正に灯台下暗し…出航地点も目と鼻の先まで近づいたところで、大きな潮目に遭遇です。






ラスト1投と約束し、娘の鯛ラバさんに全てを渇仰します!










来た!来ました!!






起死回生、娘の鯛ラバさんに魚信です!






かなりの引きですよ!

初めて体験したであろうお魚さんの生命感。



娘も必死ならば、お魚さんも生き残るために全力を尽くします!

正に両者、best effortです!





遂にやり切った娘…






おとうさん感動した!ありがとう!!










当日の釣果ですが...

お魚さんの大きさよりも、もっと大きい琴線に触れましたよ!










そんなこんなでしたが、娘のデビュー戦最高の成果で終了です。



まぁ…私くしの出航前にした優しいレクチャーが良かったのでしょうねぇ…冗談 笑









....今回、感動秘話で終わっちゃいそう....残念無念 笑
そうそう、その娘…お小遣いで釣らないと、もぉ魚信がありません!



追伸、トロピカーナ1号の軽いパンクですが、専用ボンドで何度か補修したのですがやはり空気漏れは止まりません。
かなり年季の入ったゴムボートです。
しかも気室が2つしかないので、安全面から買い替えをします。
…その記事は、また後程です。

あとねぇ....前釣行で苦労したスピニングリールのハンドルもこの頃に交換です。

巻きに力が入るようになりましたよ。

Amazonさんより購入いたしましたよ。


ちょっと暗がりでの撮影でしたので、日中に撮影してみました。





皆さま....ちょっとボケちゃった....ごめんなさい!



















topimg

   黄色い星 まろの徒然 fishing diaryへお越し頂きまして、本当にありがとうございます。 黄色い星



    お越し下さった皆さまへ、私くしなりにではありますが眇眇たる論考を感じて頂きたく、
     一所懸命に綴ったつもりです。


    私くしもブログ牽引者さまが書き綴ってくれた有益な情報を目の当たりにすると、本当に
    目から鱗が落ちてしまいます。 





           スペシャリストブロガーさまの記事は流石で圧巻の一言です!
           
    下下下下下 旬の欲しい情報が必ずあります!下下下下下

























  
  • LINEで送る


2018年11月01日

ゴムボートの洗艇メンテナンスはどの様にされていますか!




2016/7初旬の思想




皆様は釣行後、愛艇ゴムボートの洗艇メンテナンスはどの様にされているのでしょうか?



釣行終了後、そのままたたんで自宅でじっくりと時間をかけてお片付けをするのでしょうか?

それとも、釣行後そのまま現地にて洗艇メンテナンスをしっかり済ませ帰路につくのでしょうか?




私くしは後者です。

帰宅後にゴムボートを広げ洗うスペースもなく、暑かろうが凍えそうであろうが現地にて次回の釣行で気持ちよく使うことが出来る程度にしてのお片付けを完了させます。
※そろそろ付喪神が宿りそうかなぁ? 笑



また現地で洗艇するのに恵まれた環境にあり、近隣からきれいな湧き水?石清水があり洗浄水には事足りている環境だからです。


その時に私くしが使っているアイテムをご紹介してみたいと思います。





MOBI SHOWER モビシャワー 充電式コードレスポータブルシャワー

Amazonさんから購入しましたよ。

TeamTop 多機能収納釣りバケット付き 折り畳みバケツ 大容量バケツ 伸縮式 収納ボックス 車内用 キャンプ用 釣り用 小物入れ 蓋付き 18リッター

Amazonさんから購入しましたよ。


このセットで普段は洗艇していますが、折り畳みバケツの蓋には液体を密閉させる能力が薄く水汲み後の移動時に残念ながらこぼれてしまいます。

なので一工夫します。
伸縮式折り畳みバケツを伸ばし拡張させたらその中にナイロン袋入れその中へ水を汲み入れます。
移動時はナイロン袋の耳を縛り、水風船状態にしてから折り畳みバケツを移動させれば内容物がこぼれることがなく持ち運べるという算段です。



またご紹介した充電式コードレスポータブルシャワーは素晴らしい働きをしてくれます。
内蔵充電池で動くこともさることながら、充電が切れてしまえばUSB給電をさせながらシャワーがつかえます。
※しかし、個人的には少々水圧が物足りなくも感じます。




そこでスーパールーキーを自作です。


12V 水中ポンプ ステンレス 30L/分 小型 バッテリークランプ 錆に強い ON OFF スイッチ

Amazonさんから購入しましたよ。
タカギ(takagi) バンド付蛇口ニップル 首振り蛇口につなぐ G064FJ
Amazonさんから購入しましたよ。
タカギ(takagi) 散水ノズル かんたん接続タフギアメタルノズル 普通ホース 金属ノズル

Amazonさんから購入しましたよ。



ホースは近隣のホームセンターで12㎜という規格のホースを3m調達してきました。





ここからは初投入スーパールーキーさんのレビューです。

私くしのゴムボートライフは方々から12v電源がとれる環境下にあるのでちょちょいと接続させます。



散水ノズルのレバーを握り電源ONにします。






今まで体験したことがない水圧で勢いよく水が弾け飛びます。







このままでは18リッターの水槽が瞬殺で無くなってしまうと「散水ノズルのレバー」で散水を止めます…

心の準備も整い、いざ再スタートですが、水圧を感じられません。




そうこの水中モーターには水圧がMAXになると停止するダイアフラム機能がないのです!







なので水中ポンプが全力運転したままノズルで送水を強制的に止めたので水中ポンプのブレードに負荷がかかり空回りし壊れてしまった。


スタメンを目前にスーパールーキーさんは残念無念…故障者リスト入りとなってしまいました。







追伸、まぁこのスーパールーキーさん…後に他方面で華々しく復活を遂げます!
その記事はまた後程です。













topimg

   黄色い星 まろの徒然 fishing diaryへお越し頂きまして、本当にありがとうございます。 黄色い星



    お越し下さった皆さまへ、私くしなりにではありますが眇眇たる論考を感じて頂きたく、
     一所懸命に綴ったつもりです。


    私くしもブログ牽引者さまが書き綴ってくれた有益な情報を目の当たりにすると、本当に
    目から鱗が落ちてしまいます。 





           スペシャリストブロガーさまの記事は流石で圧巻の一言です!
           
    下下下下下 旬の欲しい情報が必ずあります!下下下下下

























  
  • LINEで送る