2019年04月18日
2019 BMO NEWアイテムのご紹介! ラインナップベスト5!も発表致します!
2019 BMOさんから新製品が続々と登場!です。









まろくんはBMOさんの製品が大好きです!
自称…北陸地方ぶっちぎりナンバー1の信者です! 笑
BMOさんから発売される製品は、お魚釣りの大好きな方が設計しておられるのでしょうねぇ!
欲し~い!アイテムが必ずみつかります!!
BMOさんのアドレスです。
http://bmojapan.jp/fishing_genre/ifboatitem/
本日の記事は、まろくんも欲しい!アイテムのご紹介です。
この程、発売となりました注目アイテム「 インフレータブルボートドーリー 」から。
「 ボートドーリーII 」 & 「 ボートドーリーII バルーンタイヤ 」









〇…ボートドーリーII
☆…ボートの運搬に必須のボートドーリーです。
☆…タイヤは6インチと8インチサイズの2機種で空気漏れの心配がないノーパンクタイヤです。
☆…レバーで角度調節ピンの操作ができ、片手で簡単に跳ね上げ、降ろしが可能です。
☆…シャフトは軽量なアルミ製で耐久性を高めるためにアルマイト処理されています。
☆…タイヤの回転部のベアリングにより、タイヤがスムーズに回転します。
☆…ノブネジと専用金具により、取付金具ごとボートから簡単に脱着することが可能です。そのため、ボートの収納時に取付金具が邪魔になりません。
〇…ボートドーリーII バルーンタイヤ
☆…砂地での運搬が楽々に出来るバルーンタイヤのボートドーリーです。
☆…レバーで角度調節ピンの操作ができ、片手で簡単に跳ね上げ、降ろしが可能です。
☆…シャフトは軽量なアルミ製で耐久性を高めるためにアルマイト処理されています。
☆…ノブネジと専用金具により、取付金具ごとボートから簡単に脱着することが可能です。そのため、ボートの収納時に取付金具が邪魔になりません。
〇…両者とも金具が取り外せるのでトランサムがスッキリして、収納時に邪魔にならない!










製品仕様
〇…ボートドーリーII
【共通仕様】
■タイヤ耐荷重(片側)(kg):120
■シャフト材質:アルミ(アルマイト処理)
〇…ボートドーリーII バルーンタイヤ
■タイヤタイプ:バルーンタイヤ
■全長(mm):800
■重さ(片側)(kg):3.8
■タイヤ耐荷重(片側)(kg):55
■シャフト材質:アルミ(アルマイト処理)









この最新仕様で注目ポイントと進化は…
〇…ドーリー本体とトランサムへの結合をアタッチメント化してあること。
〇…ドーリーの上げ下げ(角度調整)をレバー1つで可能としたこと。
〇…タイヤがノーパンク仕様となったこと。
〇…タイヤの主軸にベアリングを内蔵してあること。
〇…この仕様で価格がお値打ちであること。
※…こちらはまろくん的に触れておきたいところとしまして…









過去記事参照
「BMO製ドーリーを 超・簡単に脱着させるアタッチメントを作りました! 今回も画像満載で~す! 」
https://marobomami320.naturum.ne.jp/e3194983.html
まろくんの改良したBMOさんのボートドーリーです。
改良する上での方向性がBMOさんと同じであったことで、まろくん的には「まろくん、やっぱり間違っていなかったんだよねぇ」っと、とても嬉しく感じました! ^O^
〇…コンパクトレールIF640 & コンパクトレールBM640 (PVC専用)









〇…コンパクトレールIF640 & コンパクトレールBM640 (PVC専用)
☆…長さが640mmとコンパクトタイプのインフレータブルボート用レールが登場。
☆…ゴムボートに付いているラバーベースに被せて簡単に脱着が出来ます。
☆…両サイドの脚でしっかりとゴムボート押さえ込むように取り付けられるので安定感もしっかり出ます。
製品仕様
コンパクトレールIF640 & コンパクトレールBM640 (PVC専用)
■レールタイプ:640mm
■スタンド部高さ調節(mm):68〜106
レールの両端にある樹脂製の足ですが、よく見ると細かく溝が彫ってありかみ合う仕様!
そこをボルト固定するので、強度は抜群!
さすがBMOさんだなぁ!っと、感じました。
レールの拡張パーツ
〇…魚探ボールマウント(縦スライダーセット)









〇…縦横無尽に魚探位置の調節が可能な魚探用の汎用架台です!
☆…穴あけ加工をせずに各メーカーの魚探を取付けられるように、多数のネジ穴が用意されています。
☆…ボールマウントシステムにより、魚探位置が自由に調節可能です。
☆…ワカサギレールシステムをはじめ、BMOのアルミレールに取付することが可能なレールスライダーベース(縦型)が付属したセットアイテムです。
魚群探知機にこのアイテムを使えば、レールの上を簡単にスライド出来るようになります。
操船する時はゴムボートのセンターへ、お魚釣りの時には視認性の良いところへ簡単に移動ができる!
素晴らしい!アイデアだと思います。
〇…極みグリップライトM









〇…極みグリップに樹脂製のライトタイプが登場!
☆…ライトな釣りにご使用いただけます。
☆…ホルダー部からワンタッチで竿を取り外すことができ、シャクリにも対応しています。
製品仕様
■ホルダー材質:樹脂/ゴム
■ホルダーサイズ(mm):W213×D58×H200
■対応ロッド径(mm):Φ8〜20
使用用途にあうアタッチメントを選べば、あらゆる拡張が可能となります!
まろくんも使ってみたいなぁ。 ^O^
デザインもカッコイイ!!ですよねぇ。
〇…パラソルスタンド(サイドマウントベース) & パラソルスタンド(ステップレール用)









〇…パラソルスタンド(サイドマウントベース)
☆…持ち運び可能なクーラーボックスにも取付可能!ボート縁の側面やクーラーボックスなどの側面に取付可能なパラソルスタンドです。
☆…取付用に両面テープとネジが付属しております。
☆…必要に応じてネジでしっかり固定することが出来ます。
☆…2個のベースでがっちり2点止めするのでパラソルがぐらつきにくく、安心してご使用いただけます。
製品仕様
パラソルスタンド(サイドマウントベース)
■材質:樹脂/アルミ/ゴム
■対応支柱径(mm):Φ19/Φ22/Φ25/Φ32
■サイズ(mm):110×76×68
■ネジ穴径:4-M5皿ネジ加工
■取付ネジ穴間隔(mm):94×60
〇…パラソルスタンド(ステップレール用)
☆…ステップレールに市販のパラソルをセットすることが可能になるパラソルスタンドです。
☆…好みのパラソルで簡単に快適な日陰スペースを作ることができます。
製品仕様
パラソルスタンド(ステップレール用)
■材質:樹脂/アルミ/ゴム
■対応支柱径(mm):Φ19/Φ22/Φ25/Φ32
■滑り止めラバー付属
これらのアイテムは船釣り用品 郡内パラソルスタンドに掲載されています。
しかし、ゴムボートへの流用も可能!です。
初めて拝見させてもらった時に、「流石はBMOさん、頭がいい!」っと、思いましたよ!
※…まろくんなんかに絶賛されてもBMOさん的には嬉しくないだろうとはおもいますが…笑
まろくんの仕様上、パラソルスタンド(サイドマウントベース)をゴムボートの船内側トランサムへ、パラソルスタンド(ステップレール用)をIFボート用レールセットへ装着させることでゴムボートへ日差し除けが設置できます。
また、トランサムへパラソルスタンド(サイドマウントベース)を1セット使えば、フラッグポールも強固に固定ができると思います。
〇…3WAYクッション









〇…面ファスナー採用で、クッションの取り外しが簡単に行えます!
☆…クーラーボックスやドカット、その他ツールボックスへも装着が可能なクッションです。
製品仕様
〇…3WAYクッション
■材質:EVA
■サイズ(W×D×H)(mm):365×190×40
■ベルト長さ(L×W)(mm):270×20(バックルは含まない)
■重量:115g
■付属品:面ファスナー(粘着テープタイプ)
ゴムボートフィッシングは海面から釣り座までの距離が近いので、帰港までに海水の飛沫をふんだんに浴びてしまいます! ^^;
このクッションは丸洗いが出来てメンテナンスが容易!
デザインも申し分なくカッコイイ!
どこへでも装着が可能!
この3WAYクッション...もっと早くに欲しかったです! ^^;
番外編
〇…カップホルダー(縦スライダーセット) & カップホルダー(キャスティングシートベースセット)
※…各種、ドリンクホルダー









〇…カップホルダー(縦スライダーセット) & カップホルダー(キャスティングシートベースセット)
☆…レールスライダーベース(縦型)が付属したセット品です。
☆…IFボート用レールをはじめ、BMOのアルミレールへ装着することが可能です。
☆…大きめサイズのカップホルダーには500mlのペットボトルがすっぽり入ります。
☆…ペットボトル以外にも灰皿や小物入れにも最適です。
製品仕様
カップホルダー(縦スライダーセット)
■付属ベース:レールスライダーベース(縦型)
■サイズ(mm):Φ93×112
■内径(mm):72
■材質:樹脂
〇…キャスティングシートの背面を有効活用!
☆…キャスティングシートに取り付けられるカップホルダーです。
☆…キャスティングシートに既存の取付ビスを利用して簡単に取り付けできます。
製品仕様
カップホルダー(キャスティングシートベースセット)
■付属ベース:キャスティングシートベース
■材質:樹脂/アルミ
■ホルダーサイズ(W×D×H)(mm):88×93×75
■内径(mm):72
■ネジ長穴径(mm):6.5
■付属品:差し込みパーツ用ネジ2本
両アイテムともあるととても便利ですよねぇ! ^O^
カップホルダー(キャスティングシートベースセット)のステーはアルミ素材なので、海の飛沫を浴びても大丈夫そうです。
このカップホルダー(キャスティングシートベースセット)はまろくんのフィッシャーマンシート MA702へも装着できるのでしょうか?...
お金に余裕があるときに、1つ買ってみようかなぁ? ^^♪
☆ 2019 BMO新ラインナップ まろくんが選ぶベスト5 !! ☆









1位... ボートドーリーII (ダントツぶっちぎりですよねぇ!!)
2位... コンパクトレールIF640 (素よりIFベース用固定ベースのセット!がっちりと固定)
3位... パラソルスタンド(サイドマウントベース) (固定力は半端ない!最強のアタッチメント)
4位... 魚探ボールマウント(縦スライダーセット) (操船・釣り座と、ベストポジションへ魚探の移動ができる)
5位... ギア付シャフト(SUS) (固定の泣き所を払拭!素晴らしい)
以上、まろくんがイチオシする2019 BMO 新製品でした! ^O^
...っていうか、まろくんの 「 欲しい物ランキング 」でした!^^;
※…個人的には堂々5位に輝きました 「 ギア付シャフト(SUS) 」 のラインナップを広げて、ステンレスベース BM-BASE-SUS以外でも使用のできる製品も開発・ラインナップして欲しいです。 ......切実。 ^^♪



















まろくんはBMOさんの製品が大好きです!
自称…北陸地方ぶっちぎりナンバー1の信者です! 笑
BMOさんから発売される製品は、お魚釣りの大好きな方が設計しておられるのでしょうねぇ!
欲し~い!アイテムが必ずみつかります!!
BMOさんのアドレスです。
http://bmojapan.jp/fishing_genre/ifboatitem/
本日の記事は、まろくんも欲しい!アイテムのご紹介です。
この程、発売となりました注目アイテム「 インフレータブルボートドーリー 」から。
「 ボートドーリーII 」 & 「 ボートドーリーII バルーンタイヤ 」









〇…ボートドーリーII
☆…ボートの運搬に必須のボートドーリーです。
☆…タイヤは6インチと8インチサイズの2機種で空気漏れの心配がないノーパンクタイヤです。
☆…レバーで角度調節ピンの操作ができ、片手で簡単に跳ね上げ、降ろしが可能です。
☆…シャフトは軽量なアルミ製で耐久性を高めるためにアルマイト処理されています。
☆…タイヤの回転部のベアリングにより、タイヤがスムーズに回転します。
☆…ノブネジと専用金具により、取付金具ごとボートから簡単に脱着することが可能です。そのため、ボートの収納時に取付金具が邪魔になりません。
〇…ボートドーリーII バルーンタイヤ
☆…砂地での運搬が楽々に出来るバルーンタイヤのボートドーリーです。
☆…レバーで角度調節ピンの操作ができ、片手で簡単に跳ね上げ、降ろしが可能です。
☆…シャフトは軽量なアルミ製で耐久性を高めるためにアルマイト処理されています。
☆…ノブネジと専用金具により、取付金具ごとボートから簡単に脱着することが可能です。そのため、ボートの収納時に取付金具が邪魔になりません。
〇…両者とも金具が取り外せるのでトランサムがスッキリして、収納時に邪魔にならない!










製品仕様
〇…ボートドーリーII
【共通仕様】
■タイヤ耐荷重(片側)(kg):120
■シャフト材質:アルミ(アルマイト処理)
〇…ボートドーリーII バルーンタイヤ
■タイヤタイプ:バルーンタイヤ
■全長(mm):800
■重さ(片側)(kg):3.8
■タイヤ耐荷重(片側)(kg):55
■シャフト材質:アルミ(アルマイト処理)









この最新仕様で注目ポイントと進化は…
〇…ドーリー本体とトランサムへの結合をアタッチメント化してあること。
〇…ドーリーの上げ下げ(角度調整)をレバー1つで可能としたこと。
〇…タイヤがノーパンク仕様となったこと。
〇…タイヤの主軸にベアリングを内蔵してあること。
〇…この仕様で価格がお値打ちであること。
※…こちらはまろくん的に触れておきたいところとしまして…









過去記事参照
「BMO製ドーリーを 超・簡単に脱着させるアタッチメントを作りました! 今回も画像満載で~す! 」
https://marobomami320.naturum.ne.jp/e3194983.html
まろくんの改良したBMOさんのボートドーリーです。
改良する上での方向性がBMOさんと同じであったことで、まろくん的には「まろくん、やっぱり間違っていなかったんだよねぇ」っと、とても嬉しく感じました! ^O^
〇…コンパクトレールIF640 & コンパクトレールBM640 (PVC専用)









〇…コンパクトレールIF640 & コンパクトレールBM640 (PVC専用)
☆…長さが640mmとコンパクトタイプのインフレータブルボート用レールが登場。
☆…ゴムボートに付いているラバーベースに被せて簡単に脱着が出来ます。
☆…両サイドの脚でしっかりとゴムボート押さえ込むように取り付けられるので安定感もしっかり出ます。
製品仕様
コンパクトレールIF640 & コンパクトレールBM640 (PVC専用)
■レールタイプ:640mm
■スタンド部高さ調節(mm):68〜106
レールの両端にある樹脂製の足ですが、よく見ると細かく溝が彫ってありかみ合う仕様!
そこをボルト固定するので、強度は抜群!
さすがBMOさんだなぁ!っと、感じました。
レールの拡張パーツ
〇…魚探ボールマウント(縦スライダーセット)









〇…縦横無尽に魚探位置の調節が可能な魚探用の汎用架台です!
☆…穴あけ加工をせずに各メーカーの魚探を取付けられるように、多数のネジ穴が用意されています。
☆…ボールマウントシステムにより、魚探位置が自由に調節可能です。
☆…ワカサギレールシステムをはじめ、BMOのアルミレールに取付することが可能なレールスライダーベース(縦型)が付属したセットアイテムです。
魚群探知機にこのアイテムを使えば、レールの上を簡単にスライド出来るようになります。
操船する時はゴムボートのセンターへ、お魚釣りの時には視認性の良いところへ簡単に移動ができる!
素晴らしい!アイデアだと思います。
〇…極みグリップライトM









〇…極みグリップに樹脂製のライトタイプが登場!
☆…ライトな釣りにご使用いただけます。
☆…ホルダー部からワンタッチで竿を取り外すことができ、シャクリにも対応しています。
製品仕様
■ホルダー材質:樹脂/ゴム
■ホルダーサイズ(mm):W213×D58×H200
■対応ロッド径(mm):Φ8〜20
使用用途にあうアタッチメントを選べば、あらゆる拡張が可能となります!
まろくんも使ってみたいなぁ。 ^O^
デザインもカッコイイ!!ですよねぇ。
〇…パラソルスタンド(サイドマウントベース) & パラソルスタンド(ステップレール用)









〇…パラソルスタンド(サイドマウントベース)
☆…持ち運び可能なクーラーボックスにも取付可能!ボート縁の側面やクーラーボックスなどの側面に取付可能なパラソルスタンドです。
☆…取付用に両面テープとネジが付属しております。
☆…必要に応じてネジでしっかり固定することが出来ます。
☆…2個のベースでがっちり2点止めするのでパラソルがぐらつきにくく、安心してご使用いただけます。
製品仕様
パラソルスタンド(サイドマウントベース)
■材質:樹脂/アルミ/ゴム
■対応支柱径(mm):Φ19/Φ22/Φ25/Φ32
■サイズ(mm):110×76×68
■ネジ穴径:4-M5皿ネジ加工
■取付ネジ穴間隔(mm):94×60
〇…パラソルスタンド(ステップレール用)
☆…ステップレールに市販のパラソルをセットすることが可能になるパラソルスタンドです。
☆…好みのパラソルで簡単に快適な日陰スペースを作ることができます。
製品仕様
パラソルスタンド(ステップレール用)
■材質:樹脂/アルミ/ゴム
■対応支柱径(mm):Φ19/Φ22/Φ25/Φ32
■滑り止めラバー付属
これらのアイテムは船釣り用品 郡内パラソルスタンドに掲載されています。
しかし、ゴムボートへの流用も可能!です。
初めて拝見させてもらった時に、「流石はBMOさん、頭がいい!」っと、思いましたよ!
※…まろくんなんかに絶賛されてもBMOさん的には嬉しくないだろうとはおもいますが…笑
まろくんの仕様上、パラソルスタンド(サイドマウントベース)をゴムボートの船内側トランサムへ、パラソルスタンド(ステップレール用)をIFボート用レールセットへ装着させることでゴムボートへ日差し除けが設置できます。
また、トランサムへパラソルスタンド(サイドマウントベース)を1セット使えば、フラッグポールも強固に固定ができると思います。
〇…3WAYクッション









〇…面ファスナー採用で、クッションの取り外しが簡単に行えます!
☆…クーラーボックスやドカット、その他ツールボックスへも装着が可能なクッションです。
製品仕様
〇…3WAYクッション
■材質:EVA
■サイズ(W×D×H)(mm):365×190×40
■ベルト長さ(L×W)(mm):270×20(バックルは含まない)
■重量:115g
■付属品:面ファスナー(粘着テープタイプ)
ゴムボートフィッシングは海面から釣り座までの距離が近いので、帰港までに海水の飛沫をふんだんに浴びてしまいます! ^^;
このクッションは丸洗いが出来てメンテナンスが容易!
デザインも申し分なくカッコイイ!
どこへでも装着が可能!
この3WAYクッション...もっと早くに欲しかったです! ^^;
番外編
〇…カップホルダー(縦スライダーセット) & カップホルダー(キャスティングシートベースセット)
※…各種、ドリンクホルダー









〇…カップホルダー(縦スライダーセット) & カップホルダー(キャスティングシートベースセット)
☆…レールスライダーベース(縦型)が付属したセット品です。
☆…IFボート用レールをはじめ、BMOのアルミレールへ装着することが可能です。
☆…大きめサイズのカップホルダーには500mlのペットボトルがすっぽり入ります。
☆…ペットボトル以外にも灰皿や小物入れにも最適です。
製品仕様
カップホルダー(縦スライダーセット)
■付属ベース:レールスライダーベース(縦型)
■サイズ(mm):Φ93×112
■内径(mm):72
■材質:樹脂
〇…キャスティングシートの背面を有効活用!
☆…キャスティングシートに取り付けられるカップホルダーです。
☆…キャスティングシートに既存の取付ビスを利用して簡単に取り付けできます。
製品仕様
カップホルダー(キャスティングシートベースセット)
■付属ベース:キャスティングシートベース
■材質:樹脂/アルミ
■ホルダーサイズ(W×D×H)(mm):88×93×75
■内径(mm):72
■ネジ長穴径(mm):6.5
■付属品:差し込みパーツ用ネジ2本
両アイテムともあるととても便利ですよねぇ! ^O^
カップホルダー(キャスティングシートベースセット)のステーはアルミ素材なので、海の飛沫を浴びても大丈夫そうです。
このカップホルダー(キャスティングシートベースセット)はまろくんのフィッシャーマンシート MA702へも装着できるのでしょうか?...
お金に余裕があるときに、1つ買ってみようかなぁ? ^^♪
☆ 2019 BMO新ラインナップ まろくんが選ぶベスト5 !! ☆









1位... ボートドーリーII (ダントツぶっちぎりですよねぇ!!)
2位... コンパクトレールIF640 (素よりIFベース用固定ベースのセット!がっちりと固定)
3位... パラソルスタンド(サイドマウントベース) (固定力は半端ない!最強のアタッチメント)
4位... 魚探ボールマウント(縦スライダーセット) (操船・釣り座と、ベストポジションへ魚探の移動ができる)
5位... ギア付シャフト(SUS) (固定の泣き所を払拭!素晴らしい)
以上、まろくんがイチオシする2019 BMO 新製品でした! ^O^
...っていうか、まろくんの 「 欲しい物ランキング 」でした!^^;
※…個人的には堂々5位に輝きました 「 ギア付シャフト(SUS) 」 のラインナップを広げて、ステンレスベース BM-BASE-SUS以外でも使用のできる製品も開発・ラインナップして欲しいです。 ......切実。 ^^♪










2019年03月09日
ウォータープルーフケース最強の2機種を試す!驚愕の密閉力に大満足!








2019/3月の記事です。
みなさま、そろそろ待望のシーズンインですよね!
釣行の準備はいかがでしょうか。
まろくんも今月中!…
には、初釣行!したいと思っていま~す!
※フィールドのコンディションが良好で、最難関!車の空があれば!なのですが… ^^;
本日はまろくんが使用しているウォータープルーフケースのご紹介です。









みなさまもご愛用されておいでると思いますウォータープルーフケースなのですが、非常に機能的ですよねぇ!
海上で天候が急変してしまっても、耐水性の乏しい機器をこちらのケースへ入れておけば安心です。
まろくんの釣行時には、欠かさずウォータープルーフケースを2つ持っていってます。
1機種目はこちら。









メイホウ(MEIHO) 防水ストッカーBM-185 ¥ 2,105
まろくんの使用方法ですが…
自宅で充電しておいた各種バッテリーの通い箱としての使用方法と、海上で携帯電話とモバイルバッテリーの保護用として使用しています。
まろくんの使用例。
①...海上にいるときはウォータープルーフケース内で携帯電話を常時モバイルバッテリー給電させています。
②...海上では携帯電話と防水モバイルスピーカーをBluetooth接続させています。
③...出港してしまえば携帯電話を一切触ることなく、通話やお気に入りの音楽を楽しむ事が出来るようになりました。
④...帰港するまでウォータープルーフケースに入れた携帯電話やモバイルバッテリーを一切触らないので、機器の水濡れによる破損が一切なくなりました。
まろくん的には、非常に重宝しているウォータープルーフケースです!
メイホウ(MEIHO) 防水ストッカーBM-185 Amazon価格¥ 2,105 に入れている内容物です。









左上…SONY USBポータブル電源 (5,000mAh ) CP-V5Aシリーズ ¥ 4,390
(非常時用予備バッテリーです。魚群探知機の予備電源ですが、使ったことがありません!笑)
左下…モバイルバッテリー RAVPower 22000mAh スマホ 充電器 3ポート 大容量 急速充電 5.8A出力 2.4A入力 iPhone / iPad / Xperia / Galaxy / Nexus / スマホ / タブレット / ゲーム機 等対応【高品質リチウムポリマー電池使用】(ホワイト)
(メインモバイルバッテリーです。こちらと携帯電話を常時給電させています…携帯電話の給電だけではMAXの4分の1も使い切りません笑)
右側…まろくん大好きBMO製バッテリーです。
(左側が魚群探知機用のリチウムイオンバッテリーBM-PS-SET。右側がディープサイクルバッテリー13Ah BM-D13-SETです。 )
充電風景です。 ^^;









釣行から帰宅すると...もぉ、ヘロヘロですが毎回充電はしています!笑
全てのバッテリーを入れた画像で~す。









少々、背が高い物でも余裕で入ります。
☆...上面は透明な蓋なので、内容物の確認がとてもしやすいのも高評価なポイントです!
☆...蓋の密着性はかなりしっかりとしています。
☆...蓋にはシリコンで出来たパッキンがあります。
☆...蓋を閉じる時の擬音「ゴポンッ!」、蓋を開いた時の擬音「バ・クンッ!」
後...おまけとして、カギを掛けることもできる構造です。
まろくん的にはみなさまへオススメのウォータープルーフケースで~す! ^O^








まろくんの釣行時に持参するもう1機種のウォータープルーフケースです。










ASTRO PRODUCTS 16-07367 防塵防水ケース
Amazon価格 ¥ 1,058
※まろくんが購入した時は…¥3000以上のお支払いだったのに… ^^;
本日、記事のメインはこの子です!! 笑
この子は...
ホンマに凄い!...... 凄すぎる!! のです 笑
まろくんの使用用途は、絶対に濡らせないお財布と車のキーを入れるのに使っています!
凄まじい密閉力です!
真夏日に経験したのですが、釣行中に容器を炎天下に放置してお魚釣りをしていました。
帰港して容器が塩まみれとなっていたので、近くの湧き水で洗いました。
容器内の熱膨張した空気が一気に収縮してしまい…
何をやっても容器が開きません!!
お家にも帰れず、このままここでまろくんは漁師になるんか?…って、過るくらいでした! 笑
みなさま…あれですよアレ...さましたお吸い物の蓋が開かない!まったくアレです。 笑
※容器を洗って炎天下で放置しておいたら開いたのですがねぇ… ^^;
あんときは......ホンマに「 マジで 」焦りました! 笑
みなさまへはあまりに強烈すぎる密閉力にオススメはできませんが、まろくん的には大満足なウォータープルーフケースでした。
☆...本体がクリアシェル構造なので、視認性は抜群です。
☆...シリコンで出来た保護用マットが2枚と内容物とクリアシェルを守る用の2枚が付属で付いてきました。
(Amazonさんの画像ではこのシリコンマットが表記されていないので、この分お求め安い価格となっているのでしょうか?)
☆...当然、両面の合わせ部分にはシリコンで出来たパッキンがあります。
☆...蓋の開く擬音「ポッカァ!」 蓋を閉じた擬音「ボフゥ!」
☆...この製品もカギが掛かる仕様です。
しかし…
このウォータープルーフケース蓋をロックする時の擬音は…
「 バッチィーーーーーーーーーーーーーーンっ 」 って、別れ際にフルスイングで喰らうビンタの音よりもスゲー音がするんです!!!










2019年03月05日
BMO フィッシャーマンシートは最高です! シートへ取り付けた SONY アクションカムにも活躍して頂きましょう!




2019/3現在の記事です。
本日は、まろくんが使っているゴムボートの椅子についてです。
これがなかなか奥深い…
まろくん的にはシートなんて座れれば良いじゃないかと思っていましたが、そうではなかった?!って要素も今回はお伝えしたいと思います。
2019年度まろくんはこれでいく!、って言う3rdシートのご紹介です。





こちらがまろくんの2019年度バージョンのシートです。
まずは何故シートを換える必要があったのか… 笑
2017年度、シート1号のご紹介からです。





Amazonさんから購入しました。
軽量&頑丈 折りたたみ 小型アウトドアチェア イス アルミ製 釣り キャンプ レジャー用品 ¥1890
こちらを購入した理由
①...まろくんは少々豊満な体系なので、安心できる強度があること。
②...シートの足は点ではなく面で接地すること。
③...材質はアルミニウム製であること。
④...軽量、コンパクトであること。
⑤...お求め安い価格であること。
選択肢的にこの製品しかヒットしませんでした! ^^;
まろくんが購入の決意をした時、こちらの製品は「在庫切れ!」。
しかし、このシートしかまろくんの要望を満たした製品がないので、販売店の「BEATON JAPAN 」さんへ熱意を伝えたところ増産してくれることとなりました!
※この場をお借りして、その節はありがとうございました!
こちらのシートですが強度、軽さ、座面の高さにおいて完璧でしたが…
ゴムボートでトップを引き倒す時に気がつきました!
座面がツイストしなければすべて腕力&腰のツイストでアクションさせなくてはなりません!
これが非常につらい!
シートに座っている以上、腰から下の関節が機能しません。
また、このアルミニウム製の椅子には背もたれがないので疲れてしまいます。
※背もたれのように身体をホールドするものがなければ、すべてのバランスは腰の1点集中で支えなくてはならず、ゴムボートが小波を越えるたびに姿勢を安定させるよう軽く腹筋運動をしていることと同義です。
このことからツイストが出来て、背もたれのあるシートを探します。
候補は2機種。
①...BMO製 スキッパーシート MA703
②...BMO製 フィッシャーマンシート MA702





本当は①BMO製 スキッパーシート MA703を検討していたのですが…
①...ミラくんに積載できるのか?
②...ジグのジャーク中に、背もたれ部分がロッドと緩衝しないのか?
…を、考慮すればBMO製 フィッシャーマンシート MA702の1拓しかありませんでした。 ^^;
シートを決めた!…っと言うことは、それに付随する固定用具も必要となります!
ミラくんの限りあるスペースを有効に使わなければなりません。 ^^;
もぉ…ここしかありませんでした。 笑





助手席に置くためには...
①...魚群探知機の1式やらが詰まったRVBOX 450Fをなんとかしなくてはなりません。
②...ミラくんはMT車なので、シフト周りのスペースを確保しなくてはなりません。
③...作った土台の上にゴムボートを乗せなくてはいけません。
④...海水に対する対策もしなくてはなりません。
⑤...相当な強度が必要です。
そんなこんなでシート2号の製作で~す。
工作の工程はつまんないので、使用した部品のご紹介だけです。 笑





矢崎化工
①...品名 プラスチックジョイント 品番 J-5 を 8つ
②...品名 プラスチックジョイント 品番 J-7C を 4つ
③...品名 プラスチックジョイント 品番 J-23B を 4つ
④...品名 プラスチックジョイント 品番 J-118B を 4つ





スペーシア
①...アルミパイプ を 各8本
④...PJ-503 Φ28パイプ用内キャップ 2つ
矢崎化工
②...品名 プラスチックジョイント 品番 J-113A を 6つ
③...品名 プラスチックジョイント 品番 J-131 を 4つ
その他...6mmボルト1本、6mmナット1個、チェンジノブ2つ、天板用集積材、3mmトラスネジ
土台2号です。






もちろん浮きます! 笑
土台2号を作りしばらく使用したのですが...
シートの取り付け座面がゴムボートのフロートよりも大幅に高くなってしまい、荒れた海上での使用は危険に感じたので仕様を変更しました! ^^;
土台3号のパーツたち。





矢崎化工
①...品名 プラスチックジョイント 品番 J-5 を 4つ
スペーシア
②...PJ-104 中間用リブ有 を 8つ
③..PJ-003 L字コーナー用 を 4つ
※②、③のパーツがなければ現在の仕様はありえませんでした。
※当時②、③のパーツ形状はスペーシアさんからしか販売していませんでした。
後は…





先程のパーツたちです。
スペーシア
①...アルミパイプ を 各8本
④...PJ-503 Φ28パイプ用内キャップ 2つ
矢崎化工
②...品名 プラスチックジョイント 品番 J-113A を 6つ
③...品名 プラスチックジョイント 品番 J-131 を 4つ
その他...6mmボルト1本、6mmナット1個、チェンジノブ2つ、天板用集積材、3mmトラスネジ、パイプ断熱材、耐水シリコン
土台3号で~す。





こんな感じです。
アイリスオーヤマ ボックス RVBOX 450F





このボックスを格納します!





完璧で~す。 笑
BMO製フィッシャーマンシートMA702を装着させてみます。





土台3号はチェンジノブ1つで固定されています!!





このチェンジノブを1つ抜くと…










折りたたむと、こんなにもコンパクトになりますよ!! ^O^
この土台3号も、もちろん浮きます。 笑
しかも、パーツの結合部分は全て耐水シリコンで強力に目地止めしてあるので、どのアルミパイプ内にも海水が侵入しません。
※つまり、ステンレス製のトラスネジとアルミパイプの接点で起こる電解腐食がなくなりなす!
※素材の劣化が起こりません!
まろくんが使用するRVBOX 450Fの内容物です。








内容物は全てゴムボートの艤装パーツなので、ゴムボートの設営が完了してしまえばRVBOX450Fの中は空っぽとなります。
ゴムボートの出港時には空っぽのRVBOX450Fへ、エンジンの整備工具とゴムボート補修用品、フットポンプを入れています。
※毎回まろくんは車をお借りする身分なので、室内空間の広さについて文句が言えるような立場ではございません…
※みなさまの所有する愛車ですが、まろくんとしては本当に羨ましい!かぎりです。 >_<
そうそう、今年は娘のななぴょん丸さんがSONYのアクションカムHDR-AS300Rを買ってくれたので、こちらをフィッシャーマンシート MA702の背面へ取り付けたBMベース BM-A3DB-100に装着させます。
装着させてみた画像です。








1回転回ってみました。^O^
シートとの結合部分です。






結合部分の補強として、こんな商品でシートをサンドイッチにしています。





これを使用して、かなり強度が増したように思います。
アクションカムの固定方法です。






電池の交換でもたつくことが無いように、カメラ用のワンタッチ式雲台を使用してみました。

2019年度はこの仕様でお魚釣りを楽しんでみようかと思っています。 ^O^


2019年02月27日
ゴムボートへクーラーボックスの固定アタッチメントをDIY! 最強のアタッチメントを目指す!
2017/3月頃にしていた 「 よいこの工作 」です。
まずは完成品の画像です。
※現在、このアタッチメント1号は使用しておりません。
※欲しい方がおいでましたら差し上げますよ。
※クーラーボックスと6連ロッドホルダーは付きません!笑
※もちろん、無料です。





※今回も画像が満載となりそうなので、まずは完成品の画像から貼ってみました。笑
※ご興味がありましたら、読み解いてくださいませ。
本日、取り組む工作の内容は...
新艇ゴムボートへクーラーボックス用の最強アタッチメントを作る!です。
制作するにあたり、意識していたこと。
①...軽自動車のミラくんに乗ること。
②...海水域での使用に伴い、腐食や強度劣化が穏やかな材料を選別すること。
③...抜群な強度があること。
④...使い勝手が良いこと。
⑤...現地で組み付ける際に、手間を最小限とすること。
⑥...ゴムボート本体への加工を最小限にすること。
⑦...ゴムボート本体へのダメージを無くすこと。
⑧...最小数のパーツで構成すること。
⑨...6連ロッドホルダーもアタッチメント化できること。
ゴムボート本体へ物理的に固定させる方法も考えてみましたが、クーラーボックスの固定ポイントがどうしても高い位置へとなりそうでしたのでこちらの案は断念いたしました。
※ほんとうはできそう?...でしたが、限りあるミラくんの室内空間を考えるとまろくんの場合は変更した方が良さそうでした。^^;
では、どの様にしてクーラーボックスの固定を達成させるのか...?
ヒントは「 トロピカーナ1号 」で使用していたクーラーボックスの固定方法を参考にしました。





ゴムボートを上陸させているときにコストコで買ったクーラーボックスをトロピカーナ1号のフロート間にただ挟めるだけ!
①...上陸時、トロピカーナ1号へクーラーボックスを収める時には軽くフロートを広げながら入ていました。
②...海上にいる時はフロートに船内へ入ろうとする水圧が働き、クーラーボックスが微動だにしないくらい船体と密着していました。
そう! この方法を今回も取り入れます!
トロピカーナ1号のフロート間隔とコストコで買ってきたクーラーボックス幅の比率は…
フロート間隔よりもクーラーボックスの方が 「 3% 」 だけ幅広でした!
クーラーボックスの固定用具を3%だけ船内スペースよりも大きく作れば微動だにしなくなります!
ゼファーボートZPL-325W-TSの場合、船内スペース幅が1130mmなので3%の追加で1164mmの幅になります。
クーラーボックスのサイズは測定してあるので、部材を購入して「 よいこの工作 」を開始です。 笑
今回、購入した材料のリストです。
MonotaROで購入。
ヤマト アルミフレーム3060タイプ ¥3,013 を 2本

水圧でフロートが室内へ向く力を強度がある部材で受け止めます。
ヤマト エンドキャップ ¥409 を 4つ

アルミフレームのエンドキャップです。
アロン化成 HIエルボ¥66 を4つ

HIVP20管用の接手です。
カクダイ 四方接手 ¥388 を 4つ

HIVP20管用の接手です。 ※この接手...石川県のホームセンターでは販売していませんでした。 ^^;
アロン化成 HIキャップ ¥46 を 4つ

パイプ内の浸水を防ぎます。
光 アングルスポンジ¥895 を 2つ

アルミフレーム用スポンジです。
光 スポンジカバー¥690 を 2つ

ゴムボートへのダメージを軽減し、圧力を分散させます。
エスコ 断熱チューブ ¥907 を 1つ

ゴムボートへのダメージを軽減し、圧力を分散させます。
アロン化成 塩ビパイプHIVP ¥1,285 を 4m 1本

HIVP20です。
クボタケミックス 塩ビ用接着剤(HI用) ¥453 を 1つ

専用接着剤です。
Amazonでの購入です。
オノカツ ブラインドアルミナット M6用¥ 820

こいつは優れもの!です。
TRUSCO(トラスコ) ハンドナッター THN-456¥ 5,671 を 1つ

エビナットを圧着させる工具です。
大西工業 6角軸ストッパー付しいたけ錐(NO.34) 9.2mm¥ 1,200 を 1本

エビナットの下処理穴をあけます。
SK11 六角軸 3倍スピード 鉄工用ドリル 6.5mm ¥ 701 を 1本

M6ボルトの貫通穴用です。
チェンジノブ M6 本体/黒 ¥350円 を 6こ

ボルトを締めるのに工具が必要なくなります。
ステンレスM6ボルト85mm ¥120 を 6本

チェンジノブに使用します。
ステンレス タッピング トラス 3X12mm¥ 761 を 1ケース

各パイプの固定用です。
SK11 六角軸 3倍スピード ドリル 2.5mm¥ 366 を 1本

3mmトラスネジの下穴用の刃です。
以上の部材を購入しました。
合計金額 (税込) ¥27,724
送料別でこの値段...
まろくんに作らせると決して安くはならないのです! 笑
早くも?…部材を組み合わせて出来上がった画像です。笑







安定性重視のため、フロートの下へ潜り込むフレームを長く設定してあります。
お外で組み立てて、お魚さん用のクーラーボックスと飲み物用クーラーボックスを設置してみます。





フレームの材料はこれだけです。
ミラくんの室内空間でもラクラクです。





組み付けた時の全景です。
クーラーボックスと余剰スペースを15mmとして設計したので、確認として実機を入れてもう一度計測しました。



緩衝材との間隔です。
現状で6連ロッドホルダーのテストです。











現状ではこんな感じです。
これではロッドホルダーへ竿を立てると各リールフットが遊びます。
これは計算通りです。
ロッドホルダーの高さを上げるのにBMO エクステンドアームN (150) BM-A2EAGG-150N を2本使います。





これこれ!笑
当然ですがこの6連ロッドホルダーをこのままにするとお魚さん用のクーラーボックスが全開で開きませんが、一応イメージとしてはこんな感じ!です。







現状でまともに開けるのが...




お魚さん用クーラーボックスの片側だけです。 笑
ゼファーボートZPL-325W-TSへ装着させてみました!







設計通りの完璧な仕上がりです!!
このバージョンを使ってかなり荒れた海況でもお魚釣りをしてきましたが、各クーラーボックスのガタつきは皆無でした。
合わせて、今回製作したクーラーボックスアタッチメントも所定の位置から1度もズレた事がありません。
当然なのですがねぇ。 笑
このクーラーボックスボックスアタッチメントも進化しまして、現在ではアタッチメント2号を使用しています。





こちらが現在使用しているクーラーボックスのアタッチメントです。
クーラーボックスアタッチメント1号の船幅割合は 「 3% 」増しとしていました。
クーラーボックスアタッチメント2号の船幅割合は 「 3.5% 」増しです。
※船幅割合は「 3% 」あれば動かない!ことが分かっていますが、2号では実験として「 3.5% 」としています。
※クーラーボックスアタッチメント2号の製作目的は、真夏の炎天下でも楽しく快適にお魚釣りができるように日差し除けを付けたく思い、屋根を支える支柱の土台となる物が欲しかったからです。
今回は記事が長くなってしまいましたので、クーラーボックスアタッチメント2号の紹介は…次回の記事にて?綴りたいと思います。
この工作の合間を縫って、ホンダ2馬力エンジンをミラくんへ固定させるアタッチメントも作りました!
部材はお家にありました材料を使用しましたので、お値段はわかりません。 笑







こんな感じで試作しました。
現在はこれもまた改良が進みまして…







現在ではこんな感じです。
※この状態から釣具を積んでいきます…もぉ、車内はテトリス状態です!!笑
追伸、タンデム乗船者はどこへ乗ってるの?
それは……ひみつなんです! ^^;
この場を借りて……
az-fishing-styleのブロガーさまでアズキャプテン。
49歳のお誕生日おめでとうございます!
お寿司屋さんでのパーティー、楽しかったのでしょうねぇ!
しかし…
3名さまのお代が… 17000円!!
アズキャプテン……何を食べちゃったのでしょうかぁ…
どこかのお嬢さんでも 「 つまみ食い 」しちゃったんでしょうかぁ?
まろのところも今日は廻るお寿司屋さんでしたよ…
まろのところも3名でしたが…
お代は、6000円ほどでしたよ~笑
もう一度、az-fishing-styleのアズキャプテン!お誕生日おめでとうございます!






まずは完成品の画像です。
※現在、このアタッチメント1号は使用しておりません。
※欲しい方がおいでましたら差し上げますよ。
※クーラーボックスと6連ロッドホルダーは付きません!笑
※もちろん、無料です。





※今回も画像が満載となりそうなので、まずは完成品の画像から貼ってみました。笑
※ご興味がありましたら、読み解いてくださいませ。
本日、取り組む工作の内容は...
新艇ゴムボートへクーラーボックス用の最強アタッチメントを作る!です。
制作するにあたり、意識していたこと。
①...軽自動車のミラくんに乗ること。
②...海水域での使用に伴い、腐食や強度劣化が穏やかな材料を選別すること。
③...抜群な強度があること。
④...使い勝手が良いこと。
⑤...現地で組み付ける際に、手間を最小限とすること。
⑥...ゴムボート本体への加工を最小限にすること。
⑦...ゴムボート本体へのダメージを無くすこと。
⑧...最小数のパーツで構成すること。
⑨...6連ロッドホルダーもアタッチメント化できること。
ゴムボート本体へ物理的に固定させる方法も考えてみましたが、クーラーボックスの固定ポイントがどうしても高い位置へとなりそうでしたのでこちらの案は断念いたしました。
※ほんとうはできそう?...でしたが、限りあるミラくんの室内空間を考えるとまろくんの場合は変更した方が良さそうでした。^^;
では、どの様にしてクーラーボックスの固定を達成させるのか...?
ヒントは「 トロピカーナ1号 」で使用していたクーラーボックスの固定方法を参考にしました。





ゴムボートを上陸させているときにコストコで買ったクーラーボックスをトロピカーナ1号のフロート間にただ挟めるだけ!
①...上陸時、トロピカーナ1号へクーラーボックスを収める時には軽くフロートを広げながら入ていました。
②...海上にいる時はフロートに船内へ入ろうとする水圧が働き、クーラーボックスが微動だにしないくらい船体と密着していました。
そう! この方法を今回も取り入れます!
トロピカーナ1号のフロート間隔とコストコで買ってきたクーラーボックス幅の比率は…
フロート間隔よりもクーラーボックスの方が 「 3% 」 だけ幅広でした!
クーラーボックスの固定用具を3%だけ船内スペースよりも大きく作れば微動だにしなくなります!
ゼファーボートZPL-325W-TSの場合、船内スペース幅が1130mmなので3%の追加で1164mmの幅になります。
クーラーボックスのサイズは測定してあるので、部材を購入して「 よいこの工作 」を開始です。 笑
今回、購入した材料のリストです。
MonotaROで購入。
ヤマト アルミフレーム3060タイプ ¥3,013 を 2本

水圧でフロートが室内へ向く力を強度がある部材で受け止めます。
ヤマト エンドキャップ ¥409 を 4つ

アルミフレームのエンドキャップです。
アロン化成 HIエルボ¥66 を4つ

HIVP20管用の接手です。
カクダイ 四方接手 ¥388 を 4つ

HIVP20管用の接手です。 ※この接手...石川県のホームセンターでは販売していませんでした。 ^^;
アロン化成 HIキャップ ¥46 を 4つ

パイプ内の浸水を防ぎます。
光 アングルスポンジ¥895 を 2つ

アルミフレーム用スポンジです。
光 スポンジカバー¥690 を 2つ

ゴムボートへのダメージを軽減し、圧力を分散させます。
エスコ 断熱チューブ ¥907 を 1つ

ゴムボートへのダメージを軽減し、圧力を分散させます。
アロン化成 塩ビパイプHIVP ¥1,285 を 4m 1本

HIVP20です。
クボタケミックス 塩ビ用接着剤(HI用) ¥453 を 1つ

専用接着剤です。
Amazonでの購入です。
オノカツ ブラインドアルミナット M6用¥ 820

こいつは優れもの!です。
TRUSCO(トラスコ) ハンドナッター THN-456¥ 5,671 を 1つ

エビナットを圧着させる工具です。
大西工業 6角軸ストッパー付しいたけ錐(NO.34) 9.2mm¥ 1,200 を 1本

エビナットの下処理穴をあけます。
SK11 六角軸 3倍スピード 鉄工用ドリル 6.5mm ¥ 701 を 1本

M6ボルトの貫通穴用です。
チェンジノブ M6 本体/黒 ¥350円 を 6こ

ボルトを締めるのに工具が必要なくなります。
ステンレスM6ボルト85mm ¥120 を 6本

チェンジノブに使用します。
ステンレス タッピング トラス 3X12mm¥ 761 を 1ケース

各パイプの固定用です。
SK11 六角軸 3倍スピード ドリル 2.5mm¥ 366 を 1本

3mmトラスネジの下穴用の刃です。
以上の部材を購入しました。
合計金額 (税込) ¥27,724
送料別でこの値段...
まろくんに作らせると決して安くはならないのです! 笑
早くも?…部材を組み合わせて出来上がった画像です。笑







安定性重視のため、フロートの下へ潜り込むフレームを長く設定してあります。
お外で組み立てて、お魚さん用のクーラーボックスと飲み物用クーラーボックスを設置してみます。





フレームの材料はこれだけです。
ミラくんの室内空間でもラクラクです。





組み付けた時の全景です。
クーラーボックスと余剰スペースを15mmとして設計したので、確認として実機を入れてもう一度計測しました。



緩衝材との間隔です。
現状で6連ロッドホルダーのテストです。











現状ではこんな感じです。
これではロッドホルダーへ竿を立てると各リールフットが遊びます。
これは計算通りです。
ロッドホルダーの高さを上げるのにBMO エクステンドアームN (150) BM-A2EAGG-150N を2本使います。





これこれ!笑
当然ですがこの6連ロッドホルダーをこのままにするとお魚さん用のクーラーボックスが全開で開きませんが、一応イメージとしてはこんな感じ!です。







現状でまともに開けるのが...





お魚さん用クーラーボックスの片側だけです。 笑
ゼファーボートZPL-325W-TSへ装着させてみました!







設計通りの完璧な仕上がりです!!
このバージョンを使ってかなり荒れた海況でもお魚釣りをしてきましたが、各クーラーボックスのガタつきは皆無でした。
合わせて、今回製作したクーラーボックスアタッチメントも所定の位置から1度もズレた事がありません。
当然なのですがねぇ。 笑
このクーラーボックスボックスアタッチメントも進化しまして、現在ではアタッチメント2号を使用しています。





こちらが現在使用しているクーラーボックスのアタッチメントです。
クーラーボックスアタッチメント1号の船幅割合は 「 3% 」増しとしていました。
クーラーボックスアタッチメント2号の船幅割合は 「 3.5% 」増しです。
※船幅割合は「 3% 」あれば動かない!ことが分かっていますが、2号では実験として「 3.5% 」としています。
※クーラーボックスアタッチメント2号の製作目的は、真夏の炎天下でも楽しく快適にお魚釣りができるように日差し除けを付けたく思い、屋根を支える支柱の土台となる物が欲しかったからです。
今回は記事が長くなってしまいましたので、クーラーボックスアタッチメント2号の紹介は…次回の記事にて?綴りたいと思います。
この工作の合間を縫って、ホンダ2馬力エンジンをミラくんへ固定させるアタッチメントも作りました!
部材はお家にありました材料を使用しましたので、お値段はわかりません。 笑







こんな感じで試作しました。
現在はこれもまた改良が進みまして…






現在ではこんな感じです。
※この状態から釣具を積んでいきます…もぉ、車内はテトリス状態です!!笑
追伸、タンデム乗船者はどこへ乗ってるの?
それは……ひみつなんです! ^^;
この場を借りて……
az-fishing-styleのブロガーさまでアズキャプテン。
49歳のお誕生日おめでとうございます!
お寿司屋さんでのパーティー、楽しかったのでしょうねぇ!
しかし…
3名さまのお代が… 17000円!!
アズキャプテン……何を食べちゃったのでしょうかぁ…
どこかのお嬢さんでも 「 つまみ食い 」しちゃったんでしょうかぁ?
まろのところも今日は廻るお寿司屋さんでしたよ…
まろのところも3名でしたが…
お代は、6000円ほどでしたよ~笑
もう一度、az-fishing-styleのアズキャプテン!お誕生日おめでとうございます!






2019年02月25日
ᐠ( ᐛ )ᐟみなさんありがとう!!総合記事ランクが「 9位 」となりましたᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤ ⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
みなさまへ
いつも遊びに来てくれて、ホンマにありがと~~う!
ナチュログブロガーさまの総延人数 4万人 が書かれる総記事数 370万記事 中...
ᐠ( ᐛ )ᐟ まろくんの記事が総合 「 9 位 」 となれました!ᐠ( ᐖ )ᐟ





ひとえに貴重なお時間を割いて、みなさまが遊びに来て下さったお陰です!
ホンマに感謝しかございません! <(_ _)>
最後は... 僕の言葉で!!
やったぜ! めっちゃうれしい!
ホンマにみんな、あんやと~~ッ!!














追伸、総合記事ランキング
9位…「 総額40万円を出して、念願の新艇ゴムボート&装備品を買ってしまう! まろくん破産寸前です。 」
12位…「 やった~っ!新艇ゴムボートとクーラーボックスが到着で~す!膨らましてみよぉ~!ᐠ( ᐖ )ᐟ 」
38位…「 春のシーズンインには新艇ゴムボートを乗りた~い! まずはゴムボート選びから編。 」
以前までの最高位
45位…「 ゴムボートがピンチ! 釣りガールが起死回生のお魚さんを釣り上げる! 」
この記事がまろの最高位でした。笑
まろくん的にはこの記事で娘に負けた感がめちゃんこ満載でしたが...ついに娘の功績を追い抜けた!
なんだか 男としての威厳みたいなもの が、これで保てたようにも感じちゃうまろくんは...
やはり 小者 なのかもしれません笑
まろくん的にこんなにうれしいのは...
大学の合格発表以来かもしれません!
ちなみにまろくんの最終学歴は…
東部自動車学校です! 笑
学部は、普通自動車学科...
まろくんの数少ない自慢はこの 「 学校の1こ後輩 」 に…あの、ゴジラ松井秀喜がいます!! 笑
※ひょんなことからこの話題が出ると、いつも得意げに先輩風を吹かせるまろくんです。笑






いつも遊びに来てくれて、ホンマにありがと~~う!
ナチュログブロガーさまの総延人数 4万人 が書かれる総記事数 370万記事 中...
ᐠ( ᐛ )ᐟ まろくんの記事が総合 「 9 位 」 となれました!ᐠ( ᐖ )ᐟ





ひとえに貴重なお時間を割いて、みなさまが遊びに来て下さったお陰です!
ホンマに感謝しかございません! <(_ _)>
最後は... 僕の言葉で!!
やったぜ! めっちゃうれしい!
ホンマにみんな、あんやと~~ッ!!














追伸、総合記事ランキング
9位…「 総額40万円を出して、念願の新艇ゴムボート&装備品を買ってしまう! まろくん破産寸前です。 」
12位…「 やった~っ!新艇ゴムボートとクーラーボックスが到着で~す!膨らましてみよぉ~!ᐠ( ᐖ )ᐟ 」
38位…「 春のシーズンインには新艇ゴムボートを乗りた~い! まずはゴムボート選びから編。 」
以前までの最高位
45位…「 ゴムボートがピンチ! 釣りガールが起死回生のお魚さんを釣り上げる! 」
この記事がまろの最高位でした。笑
まろくん的にはこの記事で娘に負けた感がめちゃんこ満載でしたが...ついに娘の功績を追い抜けた!
なんだか 男としての威厳みたいなもの が、これで保てたようにも感じちゃうまろくんは...
やはり 小者 なのかもしれません笑
まろくん的にこんなにうれしいのは...
大学の合格発表以来かもしれません!
ちなみにまろくんの最終学歴は…
東部自動車学校です! 笑
学部は、普通自動車学科...
まろくんの数少ない自慢はこの 「 学校の1こ後輩 」 に…あの、ゴジラ松井秀喜がいます!! 笑
※ひょんなことからこの話題が出ると、いつも得意げに先輩風を吹かせるまろくんです。笑






2019年02月23日
ゴムボート (免許不要 ・ 国内最大!) が来ました! 膨らましてみよう!




2017/3月初旬のまろくんです。
注文してあった新艇ゴムボート ZPL-325W-TS!





トロピカーナ2号艇がリバ・シーさんへ入荷しました!
...っと言うご連絡と、インターネットショップからクーラーボックスの1式もまろくんのお家へ到着しました。
早速、リバ・シーさんからご連絡を頂いた週末に、一番上の娘を引き連れてゴムボートの購入をする為に行ってきました。
想像はしていましたが...
到着したゴムボートの梱包箱からして 超 ・ 巨 大 ! 笑
娘に梱包箱の片方を持ってもらい、やっとこさっとこで娘のプリウスαに乗せて帰ってきました。
※プリウスαの荷室空間は非常に広く、ゴムボートの梱包箱を荷解きもせずにラクラク積めるんですよぉ!
ほんまに羨ましい限りです!
まろくんのお家ではこのゴムボートが大きすぎて広げられないので、後にお家をお留守にする!っという事で娘のお家をお借りしてリビングに広げる事としました。










ゴムボートを開封するときに畳まれ方を1つづつ記録しておけば、お魚釣りへ行ったお片付けの際も迷うことなくゴムボートを元の状態へ戻せますもんね。
※まだゴムボートを広げただけです…まろくん的にはこの辺りまでは想像していた範疇でしたが、空気を入れて膨らませてみると!
まろくんの想像以上に 「 でかい! 」 …でかすぎるかもしれん!! …笑っちまいます^^;





お子様のおもちゃがあるとは言え、このリビングは12畳です!
…そのスペースの半分程をこのゴムボートが占領しております。
このゴムボートZPL-325W-TSはゼファーボート製ゴムボートのラインナップ上で一番横幅の広いゴムボートです。





黄色の矢印間で示した船内スペース幅は「 1130mm 」です。
このゴムボートへまろくんの孫を乗船させてみます…
ちゅ~かぁ…
まろくん → 「あ~!あ~~ッ!!ちょっと、ちょっと~ッ!あ~~お嬢さんたち~~~ッ!あ~~……」
小癪な孫たち → 「じ~じぃ!トランポリ~ン!じ~じぃも一緒にやろ~ぉ!ぴょんぴょ~~ん!」
……まろくんの冴えわたる話術も一撃には程遠く、静止させられません!! 泣
……ちゅかぁ、孫たちが乗船した時に「先っぽケンケンなハサミ」を持ていたんですよ~っ!
……ホンマにこの孫たちはまろくんの「 くすぐり方 」を良く知っているんです!!泣






……洗礼を受けました!
こうならないようにまろくん、1番下の娘を囮にしたはずなのに!
1番下の囮……ゴムボートの奥で本を読んでいてこちらも制御不能!
1番下の囮.......おこずかいをエサにして釣らないと最早、操舵不能!
※例えば写メで、山の大きさなどを他人へ忠実に伝える時に、まろくんが比較対象としてよく使うお勧めの「 ボケ 」アイテムはタバコの箱!です。まったく比較にならないところが ミソ!!…
…よりは、こちらの方が良かった?よねぇ。 笑
上記のこんなリスクよりも重要な使命がまろくんにはあるのです!
机上で計算してインターネットショップから先行して届いていたお魚さん用のクーラーボックスと、飲み物用クーラーボックスが本当に船内スペースに入るのか?の検証と、そのクーラーボックスを船体に固定させる方法の模索と船内スペースの測定が使命です。
今回、ポチって届いたクーラーボックスのご紹介。
ダイワ トランク大将TSS-5000X
※購入当時は最新型&値引き対象外製品でした。
※こちらの製品を例のyahoo!キャンペーンで釣り具のまるにしさんから購入しました。
※本体価格、税抜き59900円の製品を36%引きの税込34192円&5115ポイントをゲットで購入。
※実質本体価格の半額以下で購入できました。





この製品を購入した決め手は…
①...ダイハツ、ミラくんの限りあるスペースに乗せられること。
②...今回購入した船内スペース幅に飲み物用クーラーボックスと一緒に乗ること。
③...本体価格が少々高くても保冷能力を上げる為、真空パネル層が複数枚あること。
④...タンデム乗船を前提にゴムボートを選んだので、クーラーボックスは両開きであること。
シマノ フィクセルベイシス90





この製品を購入した決め手は…
①...ゴムボートのフロート間船内幅は1130mm、トランク大将を入れた残り幅から決定。
②...この残り幅に入るクーラーボックスの選択肢はダイワに1つ、シマノに1つの2機種しかありません。
③...本体の内容量は両社とも9リッター、仕様上ダイワの側面タッチオープンは使えないのでシマノさんの上面タッチオープン式のクーラーボックスとなりました。
これらのクーラーボックスを船体へ固定させる方法も模索しました。
最初にこんな案を想定していました。





殴り書きのこ汚いラフな手書きイメージでごめんなさい!
2つ折りになる巨大な腰掛板のど真ん中をくり貫いて、2つのクーラーボックスを埋め込む方法です。
※赤色の線が丁番を使って2つ折れになる線です。
黄色の枠はゼファーボート製の備品でスライドシートフックセット を4つ





※緑色の枠はBMO製 BM ベース BM-A33DB-100 を2つ





2つの固定ベースを使って、6連ロッドホルダーを固定。
しかし…
こちらは制作する以前に、ボツネタとなっちゃいました! 笑
こちらの画像をご覧ください。





制作する時には腰掛板と同じ厚みの20mm程度となる集積材を使用する予定でしたので、強度面は十分確保できていそうでした。
ボツ案件とした理由。
①...画像を見て頂ければお分かりと思いますが、腰掛板の高さでクーラーボックスの固定ポイントを設けると波を越えた時などにクーラーボックスの下側が躍ると思いました。
②...固定ポイントが高すぎて、飲み物用クーラーボックスの開閉に支障が出てしまいそうです。
③...二つ折りになるように設計しましたが、果たしてミラくんに乗せるだけのスペースがあるのであろうか?笑
④...材質は木製をチョイスしましたが、海で使用した際に耐久性があるのか?不安要因の一つであった。
⑤....集積材なのですが、かなり高価な材料です!まろくんの経済力では「 失敗しちゃいました~ 笑 」では済まされません!
このクーラーボックスの固定方法については…
ᐠ( ᐛ )ᐟ 次回の記事にて! お楽しみにねぇ~!! ᐠ( ᐖ )ᐟ
※めちゃんこ近日中に書きます!
そうそう、お借りさせてもらいました娘宅のリビングですが、まろくんは礼儀を重んじる人間!
お片付けは入念に!
もちろん、お礼の気持ちを形として……
気の利いた いたずら を、してきました! 笑





追伸、まろくんの「 こだわり 」みたいな いらん! ものまで付加価値的に追求され、恐ろしい金額を投じて制作を開始しちゃいます! 笑
今回は笑ってもらえる要素が全くなかった! 苦笑
いつもみなさまが笑顔で読んで頂けるようにと、このおっさんはニヤニヤと気持ち悪く記事をしたためておりますが……
笑わせるつもりが…… 単に、笑われてているだけ!....っと、ならぬ様頑張りま~す!
まろくんは「 釣りバカ! 」おバカさんなのです!
バカは死ななきゃ治らない!と言いますが、まろくんみたいに奇跡的に皮一枚で助かっているおバカさんはどうなるのでしょうかねぇ?
奇跡の回数をこなせば!....おバカさんではなくなるのでしょうかねぇ……笑
バカも1度くらい死ねば「 治る!」のであれば、まろくんのようなおバカさんも、そんなに「 悪い病気! 」ではないのかもしれないですよねぇ! 笑






2019年02月20日
ゴムボート 2馬力 (免許不要 ・ 国内最大!) & BMO 艤装アイテムを買ってしまう!




2017/2頃にスタートさせた計画です。

新艇トロピカーナ2号を購入した~いッ!
おもちゃの陳列棚にかじりつき、欲しい!欲し~い!!とのたうち回る子供をお手本にようやくまろくんにも実りの時が訪れます!笑
全ての恥じらいを捨て、やれば必ず実る!…継続してやれば必ず実る!!
…って、まろくんは学びました。笑
今回のゴムボート用品を一新させるのにご用意できた金額は…
総額 40万円!!
これでもまろくんにとっては地面スレスレの限界低姿勢…
これ以上はない!ってくらいの地を這うような一貫した極限低空飛行の賜物なんです。 笑
※今ではこんな気持ちも フライアウェ~イ! って感じで上昇気流に乗ったままあさっての方向に飛んで行っちゃって、戻ってくる気配すらありません!笑
さてさて…二度とないであろう限りある資金!
めちゃんこ上手に運用しなくてはいけません。
このことについてまろくん、疑問なのですが…
みなさまはどの様にゴムボート本体や、それに付随する用品を購入されているのでしょうか?
この業界の製品って、よっぽどのセール期間ではない限り、ほぼほぼ「 定価販売 」が基本ですよねぇ?
まろくんと同じで、ポチった後に… 「 俺…なんてことをしちまったんだ! 」って、一瞬思いますよねぇ?
さてさて、こちらからが購入の第一歩です。
どこでも同じ製品を購入するのであれば、どこよりもお求め安い価格で購入したいものです。
…いやいやぁまろくん、おいらはお金持ち!
日本経済の活性化のため、一番高く用品を買いたいんだぁ!
…あなたさまは大変に素晴らしい心得の持ち主さまです!
↓↓↓下の4つ並ぶ小窓に 当たり! があります。…必ず 大当たり! がありますよ!笑↓↓↓




まろくんのところは、携帯のキャリアをソフトバンクにしています。
このソフトバンクさまが大活躍します!
こちらがほんまに凄い!
Yahoo!のショッピングサイトにある製品の購入について、ソフトバンクユーザーなら ばいつでもポイント10倍キャンペーン !
※この場合、100円のお買い物 = 10円分のTポイントになります。
ほんまに素晴らしい!
この制度を活用すれば、定価販売の用品たちであつたとしても実質最低10%引きで製品が購入できるのですよぉ!
しかも月に数回ポイント倍増デーもあったり、まろくんはこの制度を使って実質最大36%引きで商品を購入したこともありました。
購入するにあたり、最大限のポイントを獲得する心得的なこと。
①....基本的にyahoo!ショッピングでの狙い目は 「 5の付く日 」 に大きなイベントがあるので、最大ポイントが稼げる販売サイトをネットサーフィンで予め探しておきます。
②....販売サイトのポイント〇倍 + yahooプレミアム会員5倍 + ソフトバンクユーザー9倍 + モバイルアプリで購入4倍…肝は販売サイトのポイント倍率です。
③...要注意なところが、各サービスで得られるポイントの総額が1ヵ月で5000円相当のポイントが上限であること!
※1ヵ月で総額15万円分のお買い物をしてしまえばポイント還元の天井に到達するので、これ以上のお買い物をしてもポイントは無効となってしまいます。
※うまくお金を運用出来れば、1ヵ月のお買い物で獲得できるポイント額は2万円ほどとなります。
※すべての製品が実質どこよりも安くなる!って訳ではありません。
まろくんがこの制度を活用するのはどこのサイトでも定価販売されている製品を購入する場合と、メーカーの威信を賭けた値引き対象外の製品を購入するときです。
例えば…ダイワさんのソルティガさまやシマノさんのステラさまがそうです。
ダイワさんやシマノさんの総合カタログにヒントがあります「 JANコード ・ 製品コード 」の横にちょろっと記載のある「 ○○○○** 」この星マークみたいなものが値引き対象外となる製品のマークです。





ピンク色の囲みにあるものがそうです。
今回のお買い物なのですが、いろんな販売サイトやお取扱店を比較して一つづつ決めていきました。
yahoo!ショップでのお買い物。
ダイワトランク大将 TSS-5000X





シマノ フィクセル ベイシス90





BMO 6連ロッドホルダー C-12718-S





BMO 連ロッドホルダー用クランプベースセット BM-RRH-CLST 各2つ





BMO パラソルスタンド BM-PS-SET-BMS





BMO IFマルチ魚探マウント BM-MGM-SET-IF





BMO IFベース用固定ベース(ボルトナット付き) BM-A7IF-KB 各2つ





BMO IFパラソルスタンド BM-PS-SET=IF





BMO パラソルスタンド(BMベースセット) BM-PS-SET-BM 各2つ





BMO エクステンドアームN (150) BM-A2EAGG-150N





BMO ハイプレッシャーポンプ BM-SP2000V





ホンデックス 魚群探知機 PS-611CN





これらの製品を3ヶ月に分けて購入し、ラストに購入したのがホンデックスの魚群探知機です。
この魚群探知機ですが、2ヶ月でTポイントを貯めまくりその丸々のポイントで魚群探知機を購入しました。笑
…あれれぇ…まろくん、ゴムボートを買ってないじゃないの!?
じつはいろいろと悩んだのですが、もしもゴムボートに初期不良や後々に不具合いが出てしまった場合も考慮したうえで、こちらは地元石川県にある取扱店で購入することとしました。
まろくんが購入をきめたゼファーボートの取扱店なのですが、石川県には3店舗ありまして…
①...加賀にあるなんとかというお店。
※まろくん…不具合があってもそんなに遠くまで持っていけません! 笑
②...地元の金沢市にあるフィッシャーズ。
※まろくん…このお店にはアレルギー反応がありまして、陳列された商品の価格が決してお求め安い設定ではないのに一度踏み込んだお店から釈放された時にはお財布の中身が毎回スッテンテンになっています!…まろくんの自制心ではどうにもこうにも太刀打ち出来ない!お魚さんを釣る前にまろくんが釣られてしまうんです!
まろくんのおとぎの国とは、こんなに近くにあるんです! ...もぉ、たまらん。
③...美川にあるリバ・シさん。
まろくんが出向していたお勤め先がこのお店の近所でした。
ルアーは県内屈指の品揃え、まろくんはこのお店が大好きです。





このお店…まろくんを夏の虫か何かだと思っているのでしょうか…
看板の明かりについつい引き込まれたら最後、巧みに置かれた無口なルアーくんたちと目線が合ってしまうと抱きしめてあげたくなるんです!
ここだけのお話なのですが…
悲しいかな、まろくんは来るものは拒んで、去るものはメッちゃ追いかけてしまうタイプなんです!
こんな無口なルアーくんたちを置いてはいけないでしょ…
やはりここのお店でも釈放された時には、お財布の中身はスッテンテンです!
こんなことはど~うでもいいんです! 笑
まろくんの大好きなこのお店、リバ・シさんで残りのゴムボート本体と備品を購入することとしました。
※社長さんにお願いしたら、インターネットでポチるよりも低価格で快く販売してくれました。
ゼファーボート ZPL-325W-TS





ゼファーボート スライドシートフックセット 各4つ





BMO ボートドーリー C11405





BMO ソケット付ギア BM=A2AS-360





BMO ギア付シャフトBM-A1GS-150





そんなこんなのお買い物マラソンでした。
総額40万円ほど、 総ポイント数45808P
実質、45万円相当のお買い物が34万円ほどの投資で購入することができました!
※購入にあたり、ご協力頂きましたお店のご紹介※
石川県リバ・シさん
yahoo!ショップ e-SPORTSさん、OZATOYAさん、フィッシング遊さん、つり具のまるにしさん、ウェブポイント AF BORTさん
本当にありがとうございました!




追伸、きのうまろくんは行きつけで大好きな内灘町にある「天然温泉 遊来楽 (ゆらら)」へ行ってきました。
そこでなんと!
このゴムボートを買って以来足を運んでいないリバ・シの社長さんとバッタリ湯壺で出くわしました!
社長さんは仕事を忘れくつろいでいましたので、こちらから興味本位ですり寄って、お仕事のお話を持ち掛けたら申訳がないように思いましたので、この時はお話をするのを控えました。
しかし、この記事を書こうと思っていたところでの偶発的なバッティング!
みなさま、この出会いはまろくんに何んか書いてくれ!っという啓示なのでしょうか?
…しかし書く話題もないので、みなさまがリバ・シの社長さんをイメージし易いよう・良いイメージが湧きますように、まろくんから見た社長さんのイメージ像をみなさまへお伝えしましょう。
①...人間国宝級の彫刻師が目隠しをする。
②...ぜんぜん切れない彫刻刀を使っている。
③...オナラが出るくらい渾身の力を入れ彫る。
④...丸太の状態から2~3彫りで無理やり&力尽くで「お面風のゴーヤ」にした感じ。
…そんな感じのお顔立をされています。
勘違いしちゃいけませんよ、まろくんは強烈に「 男前 」だと言っているんです! 笑






Posted by 朝ダまろ at
08:27
│Comments(2)
│艤装 │釣り│ゼファーボート ZPL325W-TS トロピカーナ2号│改良│魚群探知機 HONDEX PS-611CN│BMO 艤装│ダイワ│シマノ
2019年02月18日
免許不要 ゴムボートに乗りたい! まずはゴムボート選びから!




2017/2月頃の奮闘記です。
この年、愛艇トロピカーナ1号のパンクが治らない!
…っという事で、新艇トロピカーナ2号の購入を「ちょ~マジ!」に検討し始めます。
まずは購入するにあたり、まろくんの条件は…
①...お魚釣りへ出かける車に載せられること!
※まろくんのお借りできる車は軽自動車のミラくんしかありません。
②...空気を充填できるフロート数が3気室以上であること。
※トロピカーナ1号は2気室しかなく、過去に1気室のパンクで生命の危機にさらされてしまいました。
③...息子や娘とタンデム乗船することもあるので、船内スペースに余裕があること。
※トロピカーナ1号の船内スペースはキッズ用プールくらいしかありませんでした。
④...フロアーはエアフロアーであること。
※トロピカーナ1号のフロアーは木製…経年劣化でジョイント部分のピンが次々と外れたから。
⑤....エンジンパワーを受け止める事のできるトランサム型であること。
※トロピカーナ1号にはトランサムが無かったので、怖くて1度もエンジンを全開に出来ませんでした。
⑥....船体価格がお値打ちであること。
※価格を度外視すればアキレスがいいのですが、まろくんには高価すぎて買えません。
⑦....まろくん1人のおっさんパワーでも船体が持てること。
※このトロピカーナ2号....力んで持つと、オナラが出ちゃいそうででないギリギリの重さです。
まろくんは欲張りさんなので、これらの要素・欲望・野望をすべて叶えたい!のです。 笑
いろいろと調べた結果、全ての条件で満足ができそうなゴムボートを発見します!
この年に新発売となりましたゼファーボート製のパワーボートクラスでZPL325W-TSです。





ゼファーボート ZPL-325W-TS
ゼファーボート艇のカタログより抜粋。
常識を覆す広さ!FRP船並みの船内スペースを実現!!
ワイドタイプのZPLシリーズの使いやすさはそのままに、同等クラスのFRP船並みの船内スペースを確保することにより、今までの弱点だった「船内の狭さ」が改善しました。 ハードタイプの高圧エアーフロアだからこそ実現できた、この「スーパーワイドボディ」の広さは大人二人が余裕をもって座れるほど広く、今までの釣り方を覆す可能性に溢れたデザインです。
スペック
航行区域:3海里(約5.4km)
全長:325cm
全幅:187cm
船体重量:49kg
定員:5人
最大積載量:600kg
チューブ径:37cm
気室数:本体4気室+エアーフロア1気室
船内長:251cm
船内幅:113cm
最大馬力:5馬力(Sシャフト4ストローク)
仕舞寸法:1600mm×600mm×450mm
付属品
■高圧フットポンプ9HP
■リペアキット
■スライドシート1250 2枚
■アルミオール175
■キャリーバッグ(トランサムタイプ用)
■モーターブラケットDX
こんな感じのゴムボートです。
※現在はこのゴムボートで3年目のシーズンですが、接着剤の剥がれなどは皆無です!
※トロピカーナ1号では息子や娘とタンデムで乗船するとババ抜きをするのには最高な間合いしかありませんでしたがZPL-325W-TSに乗り換えたところ、まろくんお得意のすっとぼけた殺傷能力抜群の鉄板
イジりを堪能しても相手の逆上ビンタがカスリもしない間合いとなりました。
ゴムボートのスペックは申し分ないのですが、強いて申し上げるのであれば…
①....船底にV型のキールが欲しかったこと。
②....気室外径は一般的なゴムボートと同クラスの370mmですが、船体のバランス的に小さく感じます。
③...付属で付いてくるキャリーバッグの金具部分なのですが、スチールのメッキ仕様なので2回目の釣行時にはほんのりと錆びが出てきていました。
しかし、この仕様は欲張りさんなまろくんの要望をすべて満たしているのでとても大満足で~す!
こちらのゴムボートさまが釣行時にダイハツのミラくんへ積む事ができるのであれば購入決定です!
ミラくんの室内空間の確認です。








助手席のシートを倒して、できる限りフラットにしています。
続いてはミラくんの室内空間を測定します。





この空間は無理だろうなぁ...って思っていました。 笑
ゴムボートの長辺は1600mmあるので、その空間を探します。





もう、助手席から後部座席へ跨るこのスペースしかありません。
最適なポジションを探ります。





ここしかありません!
ゴムボートの幅は600mmなので確認します。





なんとかなりそうです。
※ミラくん、今では絶滅危惧のマニュアルトランスミッション車なので、シフト周りのスペースも確保しなくては…
ゴムボートを積んだ残りのスペースを確認します。





自由になりそうなスペースは残り43センチしかありません! 笑
なんとかなりそうですねぇ!
この時…楽天家のまろくんは安易に考えていますがいざお魚釣り用品を積んだ時、あまりの余剰スペースの無さから資材をテトリスのブロック状態にしなくては積みきれないと知らず、能天気に鼻息を荒げています。 まったくおバカさんだよなぁ…笑


Posted by 朝ダまろ at
07:45
│Comments(4)
│艤装 │釣り│ゼファーボート ZPL325W-TS トロピカーナ2号│魚群探知機 HONDEX PS-611CN│BMO 艤装│ダイワ│シマノ
2019年02月16日
BMO ボートドーリー を 超・簡単に脱着させるアタッチメントを作りました! CAD画像も載せました!




今回の記事なのですが2017年の初頭に目を白黒させながら来たるシーズンインに向けて、
「よいこの工作」をしている一コマです。
ほんの少しだけ時系列順をすっ飛ばして記事にしました 笑
※まろくん、頑張ってるんだけども…
2年も前の記事をまだ書いています 苦笑
さてさて、頑張って書き上げるよぉ!
今回はまろくん大好き! BMO製品のボートドリーC11405を新艇のゼファーボート ZPL325W-TS へ上手に装着させたい!…ってなお話です。
そうですよみなさま!
このBMO製ボートドリーC11405を新艇のゼファーボート ZPL325W-TSへ「 アタッチメント装着化 」させますよ!
お手本となるアタッチメントは、アキレス(Achilles) ドーリー固定アタッチメント DX-ATです!





まろのお友達、幼馴染で大地主のゴムボーターさんがこのアキレス製アタッチメントを使用していて...
アレ、お利口さんだなぁ!って、感じました。
しかし構造をまじまじと観察させてもらい、お話を伺うとステンレス2枚構造の溶接部分が剥がれてしまい1つダメにしてしまったそうです。





若草色の〇印にある部分溶接が剥がれたみたいです。
※個体差とも考えられますが、構造上ありえそうだなぁ....と思いました。
このことを念頭に置いて、まろくんはボートドーリーのアタッチメントを作ることとしました。
まずはBMO製ボートドーリーのご紹介からです。








こんな感じのボートドーリーです。
黄色の〇印の固定フレームですが、アルミニウム製のチャンネル構造で部材の厚さが6mmでした。
※余談なのですが…
ステンレスとアルミニウムの大雑把な強さについてです。
曲げに対する強さとは、一般的にはヤング率として表されてます。
ヤング率が大きいほど,曲がりにくくなります。
代表的な材質のヤング率です。
鉄 210000 MPa
アルミ 70300 MPa
ジュラルミン 71500 MPa
ステンレス 200000 MPa
チタン 116000 MPa
鉄を1とすると...
鉄 1
アルミ 0.33
ジュラルミン 0.34
ステンレス 0.95
チタン 0.55
※ちなみに,破壊してしまうのかどうかは降伏点で判断しなくてはなりません。
※降伏点は種々の材料特性,後処理によって異なります。
この事を踏まえると、アルミニウムの6mmはステンレス素材の約2mmに相当する事となります。
使用目的上、十分な強度がこのアルミニウムフレームにあるとわかりましたので、6mmという基軸で
アタッチメントを制作する事としました。
まずはCADを使って完成品のイメージをすることとしました。





こちらがアタッチメントベースのユニット製図です。
材料の厚みは6mmです。
次のフレームで終了させてしまうとBMO製ドーリーのフレームがクリアランス上入らない事となりそうなので、0,5mmのスペーサーをサンドイッチさせます。





こちらがサンドイッチとなる材料の中間ユニット製図です。
ラストがBMO製ドーリーフレームを咥え込むメインフレームです。

いきなり3Dとしてしまいました。
カラーで区別してみました。
メインフレーム 青色アルマイト 厚み6mm
中間フレーム 黒色アルマイト 厚み0,5mm
ベースフレーム 赤色アルマイト 厚み6mm
...と、してみました。
3種類のフレームです。





3Dモデリングを結合させていきます。







こんな感じです。
※本来ならば厚さ12,5mmのアルミニウム板でマシニング加工して1体物とした方が強度面的に優れるのですが...まろくん、そんな高価なマシーンは持っていないので、こちらで作りました。 笑
後はマクマスターからネジのイメージをダウンロードします。





マクマスターの種類にも限界があるようです...
まろが探していた規格のネジがなかったので、マクマスター内にあるボルトで代用です。 笑
※まろくんの仕様は M5 皿ネジ 35mm を片側8本づつ使っています。
代用したボルトを装着させた3Dイメージです。
















こんな感じで~す。
丸みを付けたフレット面ですが…





矢印の部分がドーリーフレームと緩衝する部分です。
この部分のみ、フレット加工は4mmです。
この部分以外のフレット加工面は3mmとしています。
断面図です。




こんな感じかなぁ。
そんなこんなで、装着している画像です。














黄色の〇印にチェンジノブの12mmボルト用を各1つづつ使っています。
ドーリーアタッチメントを使っているので、この1本づつで固定が完了します!
また、ゴムボートのお片付けの際はBMO製ドーリーフレームごと外れることとなるので、ゴムボート本体に残るのはドーリーアタッチメントだけとなります。
ゴムボートドーリーを装着する為の所要時間はチェンジノブを回すだけで完了するので、両方の設置時間を合わせて2分も掛からなくなりました。 笑
みなさまへ、まろからのオススメで~す。





若草色の〇印 チェンジノブの相方となる脱落防止用ナイロンナット。
みなさまへオススメなのが、ピンク色の〇印部分です。
構造は、BMO製BMベース BM-A3DB-100を2つ使いトランサムをサンドイッチ状態にしています。
固定方法は、トランサム部分にBMベース BM-A3DB-100を固定させるM6ボルトの貫通穴を4つあけて固定させてあります。
まろくんの場合、魚群探知機の振動子をアタッチメント化させてありますので、装着は非常に簡単! しかも装着に5秒とかかりません。笑





こんな感じで~す。
しかし…このBMO製ボートドーリー、良いことばかりではないんですよ…





ボートドーリーフレームを稼働させる為の支点には脱着可能なピンがあるのですが…
このピンを抜くと!
ボートドーリーフレームを固定させるピンが自動で戻らなくなり、足が起立した状態で固定されなくなります!
まろはこれを直すのに現地で30分以上格闘した経験があります! …しかも、2度も! 泣
また、このピン…
ゴムボートの航行中に知らず知らずのうちに抜けてしまい、ドーリー本体が海へ脱落してしまっていたこともありました!
仲良しにしてくれている地元の漁師さんが知らず知らずに脱落して漂流していたまろのドーリーを見つけてくれて、わざわざ届けてくれたこともありました!
あとねぇ、支点となるピンには紛失防止用のワイヤーがあるのですが、ドーリー本体には無いので悲惨なまろくんみたいになってしまいます。
もし、みなさまの中でこちらのドーリーをご使用になさっているゴムボーターさまがおいでましたら、くれぐれも脱落にはご用心くださいませ!
当時、44歳のまろくん…





このおっさん… かにパンみたいな手でなにやらニヤニヤと奮闘中です ……嫌な予感しかしません! 笑


Posted by 朝ダまろ at
09:33
│Comments(0)
│艤装 │釣り│ゼファーボート ZPL325W-TS トロピカーナ2号│メンテナンス│改良│魚群探知機 HONDEX PS-611CN│BMO 艤装
2019年02月13日
BMO ハイプレッシャーポンプ の内部圧力センサーが入手できそうです! これでほぼすべての内部基盤が修理可能となります!




ハイプレッシャーポンプBM-SP2000・1000シリーズ
内部基盤についての続報です。
BMOさん純正の圧力センサーを国内総代理店さんから購入する事ができるようになりました。
やった~っ! やった~っ! うれしいなぁ~!!
このパーツが揃えば、BMO製ハイプレッシャーポンプの内部基盤パーツがほぼすべて修理可能となります。
...しかし、このパーツ......





まろくん、国内総代理店さんとの交渉で「このパーツがどうしても欲しい!」 ...みたいなニュアンスの言葉を連発したせいなのか?
どえらく高くないですかぁ!
きっと、少々の値段でもまろくんならば買う! …って、思われてしまったのでしょうか?
みなさま、どう思いますかぁ!?
しかも、この製造に費やす期間と送料!
製造に費やす期間ですが、致し方ないところもありますが...今、頼んでもパーツが手元に届いたときには最早お魚釣りのシーズンインしてしまっています!
これでは遅すぎるぅ...
あと、この送料!
金塊を密輸してほしいと言ってる訳ではないのにねぇ... ※まろは一般市民なので、その筋の相場はわかりません 笑
しかし…
圧力センサーを 5個 頼んだら、 23000円 !
この金額があれば新品のハイプレッシャーポンプがもう少しで買えてしまいそうですよねぇ!
圧力センサー1つ 3000円 + 送料5等分 1600円 = 4600円
んっ......
4600円で壊れたハイプレッシャーポンプがなおって、新しく買い直さなくてもよくなるのであればと思うと...
まろくん、めちゃくちゃ迷います! 苦笑
まろくんのところでお預かりしているハイプレッシャーポンプに1つ使えばオーナーさまへお返しできる子用の1つと、予備として保管しておきたい分の1つ...
あと、3つですよぉ……
一つは……
日本ブログ村 我ら2馬力ボート組の牽引者さん 「 釣り好き昌ちゃんの釣り日誌 」 の、ブロガーさまの釣り好き昌ちゃん さんに……
無理を言って1つ買ってもらうこととしましょう! 怒られちゃいそうです 苦笑
みなさま、あと 2つ で~す!
気になる方がおいでましたら、お気軽にご連絡ください。
※あくまでも最小ロットが5個からなので、10個でも100個でもOKです 笑




追伸、下準備は万全なんです! 笑
はんだ吸引器です。
シリコンホースを使って…
はんだ吸引器の先端へシリコンホースをセット!
シリコンホースの先端を鋭角にカットして、基盤との密着性を高めます。




こんな感じ。
バッチこ~いッ!な、状況です。 笑

